この記事を読めばわかること

  • なぜ「人と会っただけ」でこんなにも疲れてしまうのか
  • その疲れが、あなたの「繊細な感受性」から来ているという事実
  • 家に帰ったあと、簡単にできる整えケアの方法
  • 「疲れた自分」を受けとめる、やさしいまなざしの向け方
  • 感受性を、自分の味方に変えていくヒント

こんにちは。
足元から体と心と未来を整えるセラピスト、かおるーんです。

楽しく会話して、笑い合っていたはずなのに。
帰宅すると、心と体にずしりと疲れがのしかかる。

ソファに崩れ落ちるように座り込み、ふと浮かぶあの一言。

「…あの返事、もっと上手にできたかも」
「もしかして、相手を傷つけちゃった?」

そんなふうに、会話の余韻が頭の中でリピートされてしまう。

それは決して、あなたの「心が弱いから」ではありません。


なぜ、人と会った後にぐったりするのか?

人と会ったあとに疲れるのは、あなたの感受性が豊かだから

相手の声のトーン、場の空気、微細な表情の変化……。
そういった目に見えない情報を、繊細なあなたは肌で感じ、全身で受け止めています。

そのままでは、自分の内側と外側の境界が曖昧になってしまい、
知らず知らずのうちに「相手の感情」や「場の雰囲気」を引き受けてしまう。

それは、“共感力”という美しい能力でもありますが、
エネルギーを多く使う生き方でもあります。


“首や肩の重さ”は、感受性からのサイン

「なんとなく首がこわばる」
「肩が鉛のように重い」
「頭がもやもやして、風が通らない感じ」

そんなときは、体があなたに「もう限界だよ」とサインを送っているのかもしれません。

特に首の周りは、思考の余韻がまとわりつきやすい場所。
人と会ったあと、言葉にできなかった感情や気遣いのエネルギーが、
首や肩に“残留”してしまうことがあります。


『疲れた自分』を責めないで

「楽しかったのに疲れるなんて、自分っておかしいのかな」
「もっと明るく元気な私でいたかったのに」

そんなふうに、自分を責めてしまいそうなとき。

ちょっとだけ立ち止まって、こう問いかけてみてください。

「それって、私が相手を大切にしていたからじゃない?」

そう。
あなたが疲れたのは、誰かを思っていた証拠
その感受性は、あなたが「人と深く関われる」力を持っているということ。


呼吸と首のセルフケアで、余韻を風に流す

疲れを感じたら、まずはこの整えケアを試してみてください。

【首をゆるめる深呼吸】

  1. 背筋を軽く伸ばし、静かに座ります
  2. 鼻からゆっくり息を吸い、口からふーっと吐く
  3. 吐く息に合わせて、首を前へ、横へ、後ろへと小さく回してみる
  4. 「今、ここに戻ってきた」そんな感覚がするまで数回繰り返す

イメージは「首のまわりに風を通す」感じ。
動きは小さくてかまいません。

呼吸と首の動きがリンクし始めると、
頭の中にたまっていた会話の残像や感情が、ふっと外へ抜けていきます。


わたしの体験から 〜疲れやすかったあの頃〜

実はわたし自身も、以前は人と会うたびにぐったりしていました。

「なんでこんなに疲れるの?」
「社交が苦手なのかな…」と、悩んでいた時期もあります。

でも、あるときふと気づいたんです。
「私、人に合わせすぎていたんだ」と。

そこから少しずつ、
自分のペースを大切にすることを覚えていきました。

足裏に触れて「ここにいる」とつぶやいたり、
誰にも見せない“自分だけのただいまの時間”をつくるようになった。

すると、少しずつ呼吸が深くなり、
疲れも“悪いもの”ではなく、“大切なサイン”だと思えるようになったのです。


首以外にもできる、小さな整えの習慣

疲れが残っていると感じたとき、以下のような整えもおすすめです。

🦶 足裏に意識を向ける
裸足で床を感じる。
足裏に手を当てて、「ここにいる」とつぶやくだけで、心が落ち着きます。

💗 ハートに手を当てる
胸の真ん中に手を置いて、「今、ここ」と声に出してみる。
体に安心感がじわっと広がります。

👂 耳をやさしくもむ
耳は“全身のスイッチ”。
やさしくもみほぐすことで、意識が外から内へと戻っていきます。

どれも簡単で、今この瞬間にできる整えです。


『あなたの中にある安心』を思い出すために

整えたあと、こんなふうに問いかけてみてください。

  • 「今、一番あたたかいところはどこ?」
  • 「呼吸、体のどこで感じる?」
  • 「疲れた自分に、なんて言ってあげたい?」
  • 「“安心”って、今どんな感じ?」

どれも、答えを出さなくていい問いです。
ただ感じるだけで、内なる感覚の扉が静かにひらきます。

あなたの中にある“ほんとうの声”が、そっと動き出すかもしれません。


疲れやすいあなたは、愛が深い人です

ある方が、セッションのあとにこんなふうに言ってくださいました。

ずっと我慢してたことが、涙と一緒に流れた気がします
そして帰り際には、こう続けました。

今夜は、ちゃんと眠れそうです

その方の表情がふわっとやわらいでいくのを見たとき、
整えって、相手にも自分にも届くものなんだと深く感じました。

疲れることを、どうか「ダメなこと」と思わないでください。

疲れは、あなたが本気で誰かと向き合った証
あなたの繊細さは、あなたの力であり、あなたの優しさです。


疲れを感じたら、まずは呼吸を思い出して。
ふーっと吐いて、首をゆるめて、
自分だけの安心に戻ってくる。

ほんの数分の整えが、
明日のあなたに、そっとエネルギーを届けてくれます。

人と関わる力の源は、自分を整えることから始まる。

セッションに来られなくても、
このブログが、あなたにとっての“整えの空間”でありますように。


もし「わたしの感受性って、どう付き合えばいいの?」と感じたときは、
一度、あなた自身の体に耳を澄ませてみませんか。

施術を通じて、あなたの内側の声にそっと触れるお手伝いをしています。
気になる方は、プロフィール欄のリンクからお気軽に覗いてみてくださいね。

あなたの呼吸が、またふかくなりますように。

メールマガジンの登録はこちらから

【オトナのカラダ】勝ち続けるための身体情報メールマガジンは毎朝7:50に配信しています。季節や状況に合わせた過ごし方や、日常ストレスの乗り越え方などをお届けしています。ぜひご購読ください!